人はなぜ疲れるのか?
・低体温
・自律神経のアンバランス
・食生活の誤り
あなたはどちらのタイプ?
・交感神経型の疲れの特徴
・副交感神経型の疲れの特徴
・交感神経型の疲れの取り方
・副交感神経型の疲れの取り方
疲れの取れやすい体になるために
・体を温める
・夜更かしをしない
・よく笑う
・よく眠る
爪もみ健康法とは?
■ 良く笑うこと
よく笑う人は病気になりにくいって知ってますか?
癌にかかった人に聞くと、「そういえばここ1年くらい笑ったことがない」という人が少なくないそうです。
笑うということは、単なる生理的な反応ではなく、体にとってとても大事なことなのです。
まず笑うと副交感神経が優位になります。
そして脳内麻薬といわれるβエンドルフィンが分泌され、気分が良くなります。
また免疫細胞が活性化され、落語を聞いた後にガン細胞を攻撃するNK細胞が活性化するということが実験でわかっているそうです。
さらに大笑いすると体が温まり、体温が上がります。
その結果、体の中でおこるさまざまな化学反応がスムーズになり、疲れが取れやすくなり、病気を防ぐこともできます。
あなたも工夫して、ぜひ暮らしの中に「笑い」を取り入れるようにしてみませんか?
「笑うって言ったって、急にできるわけないじゃない!」という方も
まずは「作り笑い」から始めてみてください。
作り笑いでも十分効果あるそうですよ!
>>よく眠る